【アメリカの】ダイアン・マーチン → 汀 マリア【歴史】

〜世の中をナナメに視るための公開練習〜
好きなお天気お姉さん1位は、皆籐愛子
 この人に限らず、間違いなくセント・フォース(事務所ね)はニッチな市場を発掘したといえますな。各局に食い込みまくりだもんなぁ、ここの人たち。因みにボクは津島亜由子さん派です。


「楽しい」「萌え〜」――テレビの感想、クリックで共有
 以前どっかでテレビとネットの親和性について書いた記憶があるが、どこだったか忘れた。コンテンツ力としてはまだまだテレビの力は(斜陽とはいわれているものの)強大である。なんだかんだ言ってもテレパソだとかHDDレコーダーとか地デジだとか言ってるワケで、一般家庭での娯楽はテレビ抜きじゃ語れない。

 今は(どーせ田舎で民放2局だから不貞腐れて)意識的にテレビを排除した生活を送っているが、メインモニタの左隣にはテレビ(右隣にはサブPCのモニタ)。

 テレビを視ていた頃は兎に角つけっ放しだった。んで、気になったことがあればその場でググって疑問解決。タレントや芸人の経歴から時事問題までなんでも“視る”のはテレビで“調べる”のはネット。非常に良いタッグチームというか、メディアとして使用の棲み分けがキッチリできていたんですな。

 また、多人数チャットやってた頃なんかは皆で同じ番組みながらあーだこーだと発言するのが結構面白かった。つまり、テクストとしてテレビを視て、ネットで意見・感想を共有する。交換ではなく共有と書いたのはROMってる(Read Only Member:読んでるだけの人)連中もいたから。発言しないで読んでるだけ、という選択肢もアリってのがいいところだと思う。

 んで、このサーヴィスってのはこういう体験を簡易的にしたものだと思う。感情表現(感想?)を選択肢にしてしまったが(相互登録みたいな感じになるとメッセージの遣り取りできるみたいだけど)、その分敷居は低くなったと思う。クリック数に対応ってのも昨今のはてなスターとか、所謂“へぇボタン”的な直感的なノリで親しみ易いかも知れない。

 もう一工夫(ヴァージョンアップ?)&各社ケータイに本格対応したら・・・大化けするかも知れないと思った。んだけど、今試しにアクセスしたら福井県でアナログ放送視聴でこのサイトを利用してるの俺一人だった。。。やっぱ民放2局じゃダメだよなぁ(笑)


史上最悪の「ミス香港」誕生?!グランプリの張嘉兒にネット市民から大ブーイング―香港
 『バトルフィバーJ』にミス香港なんていたっけか?


「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない
 以前ボクが主張した、アクティベーションかけりゃいいってのはDRMを利用した「ライセンス・チェーン方式」のこと。つーか既にモデルはあったんだね。マジでコレ読んで共感した。



〜すいません、今聴いてます〜
 Cranberries『Stars The Best of 1992-2002』

Stars:Best Of 1992-2002

Stars:Best Of 1992-2002

 耳障りの良い曲が多い。ヴォーカル(ドロレス・オリオーダン)の貢献度高し。そういや昔
「ドロレスいいよね」
って言われて泥レスだと思った俺のヴァカ具合。どうでもいいがギターとベースのホーガン兄弟ってのもプロレスっぽさに拍車を掛けている気がする。



〜すいません、今読んでます〜
 安達哲さくらの唄

さくらの唄(上) (講談社BOX)

さくらの唄(上) (講談社BOX)

 一気読み直し。安達先生の作品というと、これと『キラキラ!』を高校の時に読んで物凄い衝撃だった記憶がある。

 なんつーか、一般的な価値観だとか常識だとかそういう“実は絶対的な尺度なんて無かったりする”、曖昧模糊とした思い込み過多な社会規範みたいなモンをブッ飛ばすような得体の知れないパワーが秘められている、そんな印象。

さくらの唄(下) (講談社BOX)

さくらの唄(下) (講談社BOX)