大底を読み間違えた男が復活した日

〜世の中をナナメに視るための公開練習〜
[新製品]シャープ、壁掛け対応の新AQUOS――業界最薄3.44cm
ライバル企業はオカモトだそうです(関係者筋)




ドコモの携帯で「YouTube」が視聴可能に


 短かめの動画は、900シリーズ以上、703シリーズ以上(Pシリーズを除く)でも利用できるが、2分半以上の長い動画になると再生できない場合があるという。公式ブログでは利用者に向けて「パケホーダイに入ってないと、電話代が大変なことになるので、お気をつけて。」とのメッセージが。
最近はニコ動の方がウケんじゃね?


そんな私は未だにニコ動を観たことがない(アカウントだけ取得w)という。。。




「mixii」からのメールに注意 ミクシィが呼び掛け


 ミクシィは、「mixii(ミクスィ)」「mixii運営事務局」と名乗る迷惑メールが出回っているとし、注意を呼びかけている。
ふむふむ。
誤:mixii(ミクスィ)
正:mixiミクシィ

関係ないけど吉澤ひとみ嬢は
誤:よっしー
正:よっすぃ〜
なんだよな。




わいせつ行為後、無施錠説教=被害者に現金も、男逮捕−神奈川県警
そういうプレイ?(ガレッジセールの「エンジョイプレイ!」口調で)




「グローブ代くらい自分で出せよ」と町村長官
この事案に限らず役人とか議員の税金の使い方って結局は
「法的には問題ない」
とかってことになってたりするワケだから新法とかなんとかにしたって国民向けの説明なんて意味ねぇよな、って思う。


つまり「国民に向けた説明」なんてのは「国民をうまく騙すための文言」でしかないと。
一般財源とか特定財源とか、制度そのものが国ぐるみの詐欺じゃね?


逆に抽象的ながら
「運用の過程や結果で納税者の過半数から支持されない使い方はできない」
とかって設定にすりゃいいのにな。つまり、
倫理的にどうかと思うものは法的にも問題ありということになる
ということにする、と。


役人や議員先生に“モラル”さえあれば済むハナシなんだけどね(呆)




<トラック協会>補助金財源基金の残高が1200億円に


 ▽全ト協の話 基金は国の指導を受けて運用し、全国の業者が受ける融資の利子補給や交通安全・環境対策事業などに適切に充てており、問題ないと考えている。政治団体は全く別の組織であり、協会からの直接の献金実績はない。
じゃあ間接的には献金してるんだ〜(失笑)




はてな、ブログで“なぞなぞ認証”採用
無味乾燥なパスワードではないところが微妙に信用し難い。
例えば
「ボクのペットの名前は?」(ってかこれじゃ“なぞなぞ”じゃないと思うが)
だったら、逆に言うと
“ありがちなペットの名前”
だと突破され易いんじゃないかと心配になってしまうワケです。


なので、同じ“なぞなぞ”を設問しても、その答えは
“yiybiugiugc”
のようにランダムな文字列にする方がよいだろうから、
結局意味が無いような気がするんだよね(笑)




2007年のウィキペディア訪問者は2,740万人、2年連続で1.5倍増も安定期に
お世話になってます。